自己紹介
papas
papas
磐田市豊田地区で「フルーツトマトゆめ」をはじめ「真珠シリーズ」「グリーントマトヒスイ」等カラフルトマトを主に栽培しています。そのほか中国野菜「だるまチンゲンサイ」、「油菜心」「マコモタケ」、「レンコン」など、「ここしか無い、今しか無い、これしか無い」
野菜を栽培している農家です。
トマトの鈴木にお手紙
 › ☆彡トマトの鈴木畑☆彡 › EeePc › EeePc TrayUtility for701SD

2008年11月28日

EeePc TrayUtility for701SD

今日はうちのEeePc4G-Xに701SD用のTrayUtilityを導入しました。

事の発端は電気屋さんの店頭でのこと。

701SDが発売されたことは知っていましたが、
実機を触るのはその日が初めてでした。

ネットなどの情報では4G-Xとほとんど変更は無いとの事でしたので、
まあ、とりあえず何の期待もせずに触っていました。

ところが、TrayUtilityを見たときは
「!!!!!!!!!!!!」
でした。

今までの「800×480」、「800×600」の他に
「1024×768」と「圧縮モード」という項が増えているではありませんか!!

「圧縮モード」を試すと少しゆがみますが7インチの液晶に
しっかりと全体が映るではありませんか!!

そこで、4G-Xに導入できないかと
色々調べたのですが、どうしても分かりません(T_T)

そこで、以前より参考にさせていただいている
x-gadget
すまささんに質問させていただきました。

すると
以下のようなお返事を頂きました。

>TrayUtilityはACPIドライバに含まれています。
>なので
>インストール済みのASUS ACPIをアンインストール
>701SD用のASUS ACPIをインストール

>これで701SD-Xと同じように圧縮モードも使えるようになります。
>画面のプロパティでこのモニタで表示できない
>モードを隠すのチェックを外すことも忘れずに

本日その通りに行ったところ
EeePc TrayUtility for701SD
上記のように「圧縮モード」が追加されました!!

よかったよかった。
使い勝手は、また次回に譲ります。

すまささん、ありがとうございましたm(__)m



同じカテゴリー(EeePc)の記事
EeePc 復活!!
EeePc 復活!!(2009-01-17 17:36)

EeePc 故障(T_T)
EeePc 故障(T_T)(2008-12-18 18:00)

Windows XP SP3
Windows XP SP3(2008-05-18 09:37)


この記事へのコメント
無事成功したみたいですね!おめでとうございます!
90xシリーズが今人気ですが、70xシリーズもまだまだ熱いですね。
Posted by すまさ at 2008年11月29日 14:17
現代農業の最新号がとどきました。

 表紙を見てびっくり!

 見覚えがあるトマト達がでてます。

 鈴木さんのトマトが表紙ですね。

 特集記事にもでてましたね。

 鈴木さんの奥義の栄養繁殖を基幹にした、育種と早期商品化技術が誰にも出来そうな技術と書かれてましたが、なかなかまね出来そうでできない必殺技だと僕は思ってます。

 僕もい一生に一度は自分で作出したトマトを作りたいです。
Posted by 浜松の百姓 at 2009年01月09日 21:51
まだまだ修行中ですので、
父がいないと育種は進みません(T_T)

舌を鍛えようかと思っています。

ということで、とりあえず美味しい物でも
食べに行こうかしら(笑)
Posted by papas at 2009年01月17日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
EeePc TrayUtility for701SD
    コメント(3)