自己紹介
papas
papas
磐田市豊田地区で「フルーツトマトゆめ」をはじめ「真珠シリーズ」「グリーントマトヒスイ」等カラフルトマトを主に栽培しています。そのほか中国野菜「だるまチンゲンサイ」、「油菜心」「マコモタケ」、「レンコン」など、「ここしか無い、今しか無い、これしか無い」
野菜を栽培している農家です。
トマトの鈴木にお手紙
 › ☆彡トマトの鈴木畑☆彡 › EeePc › EeePc 今更ながらeeectl導入

2008年11月24日

EeePc 今更ながらeeectl導入

久しぶりの更新です(笑)

久しぶりのネタがEeePcとは愛が感じられますね(^-^)
さて、今回は「今更ながら、eeectl導入!!」
です。

まあ、普段使いどころかSKYPを導入しても
まったく問題なく動いているEeePc4G-X。

以前記述したOpenOfficeポータブルの起動に関しても
まあ、USBメモリからだから仕方がないと
諦めていました。

今回、eeectl 0.2.4を導入しました。
eeectl.iniをググッてみると色々改造の余地はあるようですが
まずはそのまんま。

使用方法は、極簡単
1.ダウンロード
2.圧縮ファイルを展開
3.eeectl.exeをダブルクリック
以上です。

早速タスクトレーにICチップのようなマークが出てきたので
右クリックすると
・CPUの速度
ストック
ミディアム
フル
・ファンの速度
・液晶のバックライトの照度
などが変更できるようです。

とりあえず電源はコンセントから取り
CPU速度を「FULL」に
ファン速度を「AUTO」にしてみました。

すると現在この書き込み作業が今までより
更に軽くなったような気がします(^-^)
機体自体の温度は触っていると少し暖かくなったような気がします(-_-;)
まあ、冬の指先の暖房だと思えば・・・・・(-_-;)
CPU温度は57度を示していますが・・・。
普通のCPUスピードのときが
53度くらいだったのでとりあえず大丈夫かな?

まあ、モバイルのときは全部普通の値に戻しますが(笑)

EeePc701SDは8GもSSDがあるので少しうらやましい気がしますが、
とりあえず4G-Xをまだまだ使い切っていないので
当分楽しめそうです(^-^)




同じカテゴリー(EeePc)の記事
EeePc 復活!!
EeePc 復活!!(2009-01-17 17:36)

EeePc 故障(T_T)
EeePc 故障(T_T)(2008-12-18 18:00)

EeePc TrayUtility for701SD
EeePc TrayUtility for701SD(2008-11-28 19:44)

Windows XP SP3
Windows XP SP3(2008-05-18 09:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
EeePc 今更ながらeeectl導入
    コメント(0)