EeePc TrayUtility for701SD
今日はうちのEeePc4G-Xに701SD用のTrayUtilityを導入しました。
事の発端は電気屋さんの店頭でのこと。
701SDが発売されたことは知っていましたが、
実機を触るのはその日が初めてでした。
ネットなどの情報では4G-Xとほとんど変更は無いとの事でしたので、
まあ、とりあえず何の期待もせずに触っていました。
ところが、TrayUtilityを見たときは
「!!!!!!!!!!!!」
でした。
今までの「800×480」、「800×600」の他に
「1024×768」と「圧縮モード」という項が増えているではありませんか!!
「圧縮モード」を試すと少しゆがみますが7インチの液晶に
しっかりと全体が映るではありませんか!!
そこで、4G-Xに導入できないかと
色々調べたのですが、どうしても分かりません(T_T)
そこで、以前より参考にさせていただいている
x-gadgetの
すまささんに質問させていただきました。
すると
以下のようなお返事を頂きました。
>TrayUtilityはACPIドライバに含まれています。
>なので
>インストール済みのASUS ACPIをアンインストール
>701SD用のASUS ACPIをインストール
>これで701SD-Xと同じように圧縮モードも使えるようになります。
>画面のプロパティでこのモニタで表示できない
>モードを隠すのチェックを外すことも忘れずに
本日その通りに行ったところ
上記のように「圧縮モード」が追加されました!!
よかったよかった。
使い勝手は、また次回に譲ります。
すまささん、ありがとうございましたm(__)m
関連記事